読書ノート

札幌在住の26歳。読書が好きで読書感想ブログをちまちま書いています。特に推理小説が好きですが、どんなジャンルの本でも読むように心がけています。おすすめの本は通年募集中です。

「ブルーローズは眠らない」が面白すぎて僕も眠れなかった。(市川憂人「ブルーローズは眠らない」(東京創元社))

お久しぶりです、こんばんは。

 

 9月の怒涛の東京出張を終え、ようやく札幌で一息。思えば、今月は羊蹄山の登山から始まって、登山⇒札幌⇒東京⇒札幌⇒登山⇒東京⇒札幌⇒ライブ⇒東京⇒札幌(⇒ライブ×2の予定)とインドア派の僕にしてはなかなかハードなスケジュール。

 ちなみに、この間のライブはビッケブランカの、そして今週末はCzecho no RepublicとLOVE PHYCHEDELICOのライブに行ってきます。

 

f:id:masahirom0504:20171001093911j:plain

 

 仕事は忙しくないはずなのにあわただしい。しかしそんな中でも読みたい本は絶対読む、というポリシー。今回は、待ちに待った市川憂人さんの「ブルーローズは眠らない」(東京創元社)を読みました。 

ブルーローズは眠らない

ブルーローズは眠らない

 

 (以下Amazon「内容紹介」より引用)
両親の虐待に耐えかね逃亡した少年エリックは、遺伝子研究を行うテニエル博士の一家に保護される。彼は助手として暮らし始めるが、屋敷内に潜む「実験体七十二号」の不気味な影に怯えていた。一方、〈ジェリーフィッシュ〉事件後、閑職に回されたマリアと漣は、不可能と言われた青いバラを同時期に作出した、テニエル博士とクリーヴランド牧師を捜査してほしいという依頼を受ける。ところが両者との面談の後、施錠された温室内で切断された首が発見される。扉には血文字が書かれ、バラの蔓が壁と窓を覆った堅固な密室状態の温室には、縛られた生存者が残されていた。各種年末ミステリベストにランクインした、『ジェリーフィッシュは凍らない』に続くシリーズ第2弾!

 

 市川さんは、「ジェリーフィッシュは凍らない」が鮎川哲也賞を受賞してデビューという輝かしい経歴。僕も2016年に読んだ中でもおすすめの本として以前に書かせていただいていますが、最近では珍しく寝食を惜しんで読みたくなる本でした。

 

masahirom0504.hatenablog.com

 

 今年は、「新本格ミステリ」30周年の年ですが、市川さんの作品は第一作が21世紀の「そして誰もいなくなった」と言われたように、本格ミステリに属するものだと思います。そろそろ「新・新本格ミステリ」と謳ってもよいのでは、なんて思ってしまいます。青崎有吾さんと一緒に。

 

 

さて、まだかまだかと発売を期待していた2作目「ブルーローズは眠らない」、発売と同時に紙面での即購入です。

 

 

今回の事件は、前作ジェリーフィッシュ事件の後。遺伝子操作により青いバラの開発した博士が温室内で殺される、しかも状況は密室。この条件だけでわくわくしてしまいます。その密室殺人の謎を解くべく、マリアと漣が再び捜査に動き出す。しかし、捜査むなしく第2の殺人が。

博士は誰に殺されたのか?

密室の謎は?

そして、青いバラの発表はなぜ同時に2つも現れたのか?

 

 

今回もまた寝食を忘れるほどの一気読みでした。完全に夜更かし。

前作はプロローグの後「地上」パートと「ジェリーフィッシュ」パートが交互に語られ、間に意味深長な短い「インタールード」を挟む書き方で、読む側として非常に読み進めたくさせられていましたが、今回も。

「ブルーローズ」パートと「プロトタイプ」パートが交互に描かれ、間に「インタールード」。真実へと着々と迫っていっているような、現在と過去が錯綜するような、疾走感あるサスペンスのような、そんな感じがします。頭の中で、海外の2時間ドラマが流れるように想像されます。

 

そして装丁も美しい。

前作のイメージを踏襲していて、並べると本棚の見栄えもよいです。笑

いや、しかし表紙の絵が我々のミスリードへと一役買っているような…。

 

THE BLUE ROSE NEVER SLEEPS

THE JERRY FISH NEVER FREEZES

 

なんて並べてみたら、どこかの歌詞みたいな。

 

本文にも装丁にも通じる、この理路整然としている感じ。

これが市川ミステリなのかな、と思いました。

 

前作を読んだ方は是非今作も。

前作を読んでいない方は前作も含めて今作も。

 

買ってみてはいかがでしょうか。